思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~
TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!
自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
雨が降った後の匂いなんかはだいぶ秋です。
タモリ倶楽部は「学生対抗ソイルタワーコンテスト」??
なにそれなにそれ~

タモリ倶楽部で行う企画は知らないものでもワクワクです。
ソイルタワーとは土、砂などで作るタワーの事のようで
かといって昔砂場で作ったのとはちょっと違い
もっと器具などを使って土砂をギュウギュウ固めて強度を持たせたもので
継ぎ目なく1つで作ったり、円柱、角柱などを組み合わせたりと形は自由みたいです。
地質力学やら地盤工学などの分野らしい。
200㌔以上乗せても崩れないものあれば
5㌔で耐えられないのもありました
けど・・・すごいですね。
砂や土の塊があんなに頑張るとは思わなんだ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そしていつもなし崩し的に検索ちゃん~「朝まで生テレビ」・・・おいおい朝です。
朝まで生テレビの今回のパネラーは
三原朝彦(自民党、衆議院議員、外務委筆頭理事)
山本一太(自民党参議院政策審議副会長、参議院議員)
片山さつき(自民党広報本部広報局長、衆議院議員)
高木陽介(公明党広報局長、衆議院議員)
枝野幸男(民主党憲法調査会長、衆議院議員)
細野豪志(民主党、衆議院議員)
蓮舫(民主党国民運動委員長代理、参議院議員)
江田けんじ(無所属、衆議院議員)
姜尚中(東京大学大学院教授)
森永卓郎(経済アナリスト)
森本敏(拓殖大学海外事情研究所所長)
渡部恒雄(戦略国際問題研究所非常勤研究員)
でした。
この手の回におなじみの森永卓郎(Wikipedia)氏。(本人公式)
庶民の思いはこんな感じに近いんじゃないのか?
そして自民党大敗の波がここにも影響か?
片山さつき(Wikipedia)氏(本人公式)がちょっとだけおとなしくなっていたような気が・・・・気のせい?
まあ、ちょっとおとなしくなった所で私は好きにはなれませんけどね。
「あんたたち、分かってないんだから黙ってなさいよ」っていう感じの威圧感が×。
やっぱり一番ショックだったのは江田けんじ(Wikipedia)氏(本人公式)の発言かな。
ええええぇぇぇぇぇx?????
アフガンに対テロのつもりで出してる日本の支援の一部(大半)はイラク戦争に使われてるんですか?!
あたしらの税金は他国の都合の戦争で人殺しの加担をしてるかも?
ちゃんと調べてよ!必ず使い道を明らかにしなさいよね!
江田氏には本当の意味での無所属を感じます。
どっちに不利とか、○○党だから擁護とかってのはありません。
これが自分の頭で考える政治家の姿だと思います。
良く「僕個人の意見としては===ですけど、党としてはそうはいかなくて・・・」
とかって自己弁護なのか、妥協なのか分からない事を言う人がいるけど

と思うんだよね。
色々考えて意見が変わって『党』の言う事聞くのはありだけど
な~んも納得してないのに「○○党の人間として」みたいなのは本来なら本末転倒。
まあ、そう簡単にいかない事もわかりますけどね。
それと肩書きだけ無所属で、実はほぼ○○党って政治家も私は信用できな~い。
みんなちゃんと調べて、勉強して、国民の事を考えられる政治家になってください。
そんでわかんない人にもちゃんとわかりやすく本当の事を説明できるようにしてください。
単に個人や党が選挙に勝つ事が目的じゃなくて日本をよりよくする事が目的の政治をしてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、今日は防災の日なんですよね。
関東大震災に因んで作られた日で
84年前の今日、関東は滅茶苦茶になったみたいですね。
この所本当に地震が多いよなあ。
ちょっとでも揺れると「この後大きいの来るんじゃないか?」って不安になります。
家に多少の用意はあっても職場だと不安です。
もちろん、何も起こらないのが一番だけど
色々備えておかないと・・・・
朝青龍を追いかける報道陣に、連日連夜の報道・・・
あれじゃ治るもんも治らないよね。
横綱の事だけに知りたい人も多いのかもしんないけど
そっとしておいた方がいいんじゃないんかな?
後はそこに関係する近しい人がどうにかするしかできないしね。
人間誰でも監視下に置かれる事ほど苦痛な事はないじゃない。
発言する義務とかなんて
病気の人から見たら
外側から押し付けられた義務でしかない。
本人が言おうと思うか、言える様になるまでほっとけ。
もしも病気が大したもんじゃなかったとしても
それはそれでしょうがないでしょ。
病気の大きさなんて人によって違うんだからさ。
例えば数字で同じでもあの人とこの人じゃ痛みも違えば
治りも違うもの。
病気じゃないっていう人もいるけど
それでも彼が耐えられなければ病気なんだよ。
鬱病とか、更年期障害とか、
今回の解離性障害とか
外から見てどこかが明らかに傷ついてるとかじゃないと
なった人しかわからないし、
なった人でも全く同じ状況である訳がないからすべてが分かる訳じゃない病気に
他人って冷たいよね。
別に朝青龍に限ったことじゃない。
そういう病気は誰にだってあるかもしれないことなのに・・・・
そういう時はどうすればいいかとか
芸能人とかのそういう病気だとかを後から振り返る番組作ったりとかしてるマスコミが
あんなに騒ぎ立ててナンなんだろう?
他にも大事なニュースはありませんか?
これ、面白い!!
今日の私、正解率高かったです

アニメ系は全問正解でした!!
そんな私はキモい人決定です

う~ん、偉くもなんともない;
格闘技系には弱いですな・・・・つか情報をほとんど持ってません。
藤波ってあんなに活舌悪いんですね

シベリア文太もまっつぁおですよ~!
まあ、プロレスラーのマイクパフォーマンスなんかは
結構何言ってるか、慣れなきゃわからないものが多い(夫談)みたいです。
本人にも分からないんですから・・・・。
タモリ倶楽部にも出ている豊岡真澄、便宜上の鉄子なのかと思ってたけど
しっかりマネージャーの教育が行き届いたみたいですね。
そして仮面ライダー555の半田建人・・・
高層ビルオタクで昭和歌謡曲オタクで鉄オタで高橋留美子オタで・・・
ん?金持ちの子か?
オタクになるにも色々とお金かかりますしねえ
そうそう色々収集できるもんじゃないです。感服・・・・
しょこたんが芸能界の様々な『オタク』へ
明るい道を開きましたな

前にスカパーでやってた有限会社「青天井」っていう
ココリコ遠藤の番組に出てた時に「この子面白いな~」と思っていて
そん時はまだ全然有名じゃなかったのに
今じゃ破竹の勢い!
人はみんな少なからず何かへのこだわりがあるんだよね。
そのこだわりへの追求は至福の時間。
健全なオタクは大いにやってくれ!でしょう。
空気さえ読めれば
そんなにキモがられる事もないはず。
・・・・・・・・・う~ん、やっぱりキモいのかな?
という話。
比較的公平で情報量も多いのでずっと利用しているのですが
政府機関が編集しているとなると、ちょっと問題じゃないか?
国家機密の情報漏洩の観点から削除されたり編集されたりするのは
いたしかたない部分もあるのかもしれないし(漏洩している事が大問題だけど)
単に間違った情報を正している分にはいいけど
国民に開示する情報として政府や国に不都合があるからと編集するのはおかしいよね。
なんかさ、もっとちゃんと見張らなきゃならないもんがあるでしょ?
こういうのを某巨大掲示板では「工作員」などと呼ばれるのでしょうが
こういうニュースがネットに流れた事で
今度は持ち帰りで個人が編集するんでしょうか?
それから・・・・
ゲームなど個人の趣味や娯楽に関する項目に省庁や官庁からの編集があるって
おかしくないですか?
国の財産であるパソコンで何やってんですか?
税金で給料もらって・・・・
どんな趣味を持とうが勝手だけど
そういう事は家でやりなさい。家で。
新聞切り取ったり情報集めてるだけですごいお金貰ってる天下り会社があるって話だったけど
これも残業代とか
特別報酬貰ってないですよね?
どうせ正しいと編集するなら
HNじゃなく官庁、省庁名でどうぞ。
さっきから雷がけたたましく鳴っています。
窓の外では幾度となく稲光
今日の昼間はすっかり猛暑が戻ってきてしまったので
これからザザッと一雨きてくれるとありがたいな。
降りすぎは禁物。
小学生の時、近くに雷が落ちたのを見た事があります。
写生会の帰りの用意をしていた時でした。
急に空が暗くなり始め、雷が鳴り始めました。
光の後にやってくる音は間隔が早く
そう遠くない場所で猛っているのに皆が気付いていました。
その内、先生が「雨が降りそうだから集合場所にすぐ来なさい」と言いながら
走り回って皆を集め、
降り始めた雨を回避する為に集合場所から程近い農家の庭先に誘導され
雨合羽を用意していたその時でした。
光ったと思ったら轟音。
光が見えたその方向に目を向けると
更にもう一発光と轟音が一気にきました。
すると畑を隔て50m位向こうの高い木がさっきとは違う形になって煙を上げています。
女の子の中には泣き出してしまう子もいて
農家の方が「あそこに落ちたから大丈夫だ!この家に雷が落ちた事はないから大丈夫だ!」
と必死に私達を安心させようと言い聞かせていました。
私とその周りの友達は口をあんぐりとしたまま
さっきの轟音の残る響きが耳の中で小さくなっていくのを感じていることしか出来ませんでした。
その後も雷は鳴っていましたが、その速度は速く
もう私達の上は通りすぎて行ったようで
しばらく雨が強くなり、その間農家で休ませてもらって
雨が止んだと共に帰路に着きました。
学校に着くと心配した親達が迎えに来ていて
一目散に自分の親のところに走り泣いている子もいましたが
しばらくしてから皆が落ち着いた所で点呼をとり解散。
帰り道、私は母に興奮気味にその雷の出来事を話しました。
今でも近くなると雷は怖いなぁと思うけど
遠くで稲妻が見えていると
何か絵を見ているような気がして立ち止まってしまいます。
人に被害があると困るのですが
避雷針に雷が吸い込まれていく様など
どうしようもなく惹かれ
あんなに怖い思いをしたのに、あの日のことを思い出してしまいます。
うー・・・
雷鳴っただけで・・・・雨が降ってこないんですけど
今日はおしめりはないのでしょうか?
昨年末硫黄島からの手紙という映画が公開されて
硫黄島について知る人は多くなった。
そんな訳もあってか
はたまた8月だったからなのか
近所の本屋で硫黄島関連を中心にその他、第二次世界大戦に関係する小説が
まとめてコーナーになっていた。
あまのじゃくだから普段横積みになっている本や特別なコーナーにある本は読まない私だが
前に城山三郎の「落日燃ゆ」を読んで素晴らしく感じたので
硫黄島に死すを手に取った。
2007新潮文庫の百冊として推されているこの本は
7編の作品からなっている。
表題の「硫黄島に死す」は映画でも有名になった男爵(バロン)西こと
西竹一(Wikipedia)氏の人柄、生い立ちから立場や硫黄島での戦闘、死に様までを描いている。
ほか、戦争と言うものに巻き込まれたその人達の人生が
その時から如何に動き、その後の生活や人生に影響を及ぼしたのか
個人の感想や評論などをメッセージとして強く主張することなく
とにかく淡々・・・連ねている。
感想などおこがましく
私ではとても言葉が足りずに書けるものでもないが
その時代に生き、また亡くなった人々が特別な人々でなく
自分(私)がその様を淡々と見つめてきたように思わせるのはすごい。
この中で「青春の記念の土地」という話があるが
読んだ後、主人公の良吉という男性の気持ちがわかるような気がした。
私はその時代に生きてきた訳じゃないが
時代によって誰にでも起こりえたことで、持ち合わせざるをえない感情があることを
強く感じた。
平和な時代に生まれた後世の者から見れば「時代に翻弄される人々」なのだが
その時代に生きている人達は現代に繋がるその時の今を生きている。
明らかにメッセージを主張した作品で与えられる感情も大切だけど
この本は材料だけを与えて
あなたがこの時代に生まれ生きたなら?この場所に身をおいていたら?と
聞かれる訳でもないのに考えてしまう。
そんな1冊だった。
おなじみ『人志松本のすべらない話』ですが、
今回スカパーでスピンオフ企画ということで『ジュニア千原のすべらない話』が放映されました。
昨夜は出かけてたので、さっきビデオを見たところ。
今回の面子は表題どおり松っちゃんの席に千原ジュニアが座り
陣内智則
小出水直樹(シャンプーハット)
竹森 巧(アップダウン)
ヤナギブソン(ザ・プラン9)
綾部祐二(ピース)
若月 徹(若月)
というTVでおなじみのメンツとまだまだマイナーな若手が揃いました。
相変わらずすべりませんな~
サイコロの出目も番組を盛り上げいきなり☆マーク。
ここで挙手にせず陣内に振ったジュニアの采配もお見事。
最初の陣内君の話はちょっと長かった気もしますが
前置きあってのオチなのでしょうがないかな。
竹森君は引きが弱いのか?☆での立候補のみになってしまいました。
でもやっぱりすべらんかったよ!
そして引きが強すぎるジュニア・・・
オープニングでもすべらない話を2話披露したので結構な数!
それでもやっぱりすべらない。
若月のお兄ちゃん、もう頭は明らかに「昔、族だったっす」って感じだけど
笑い顔はとても良い人そうで
先輩だらけの中でも落ち着いていて
話の中身もグダグダにならず好感持てました。
おばあちゃんネタはすべり知らずですね。
ヤナギブソンの話は丸々聞いた事があったんだけど・・・
よ~く考えたらアメトークの「おばあちゃん子芸人」の回で話していたような・・・
違ったかな?
話の使い回しは他の芸人もあるので別にいいんですが
もし、アメトークだったとしたらちょっとスパンが早かったかな。
それでもすべらなかったけど。
ネタバレしちゃうと徹子の部屋みたいになっちゃうし
彼らがしゃべるから面白いと思うので書きませんが
これ、CSならではのリピート放送ないのかな?
すべらない話ファンには是非見てほしいなあ。
ちなみに第2回は9月22日21:00~
『大輔宮川のすべらない話』が予定されてます。
メンツは
宮川大輔
ケンドーコバヤシ
原西孝幸(FUJIWARA)
竹若元博(バッファロー吾郎)
兵動大樹(矢野・兵動)
渡辺あつむ(ジャリズム)
久保田和靖(とろサーモン)
ということで
CSならではのパワーアップしたケンコバが見れるか
ジャリズム渡辺君のシュールな目線トークが聞けるか
などなど期待のラインナップです。
発売されているDVDはすべて持ってるんですが
DVDには訳あり未公開トークなんかも入っていて
これがこれで笑えるんです。
放送できないのはわかるけどもったいない~。
だからスピンオフ企画も是非DVD化希望!
とりあえず月一で『○○のすべらない話』をやってもらって
マイナーな芸人さんにもスポットを当ててもらい
『人志松本のすべらない話』で安定したトークを見せてもらえると
とても贅沢な気分になれそうです。
まだまだすべらない話は尽きない・・・・
☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仮面ライダーディケイド(テレ朝公式)
侍戦隊シンケンジャー(東映公式)
侍戦隊シンケンジャー(テレ朝公式)
WALL-E(JP公式)
WALL-E(海外公式)
チャーリーとチョコレート工場(JP公式)
Charlie and the
Chocolate factory(海外公式)
Simpsons(FOX)
Simpsons(FOX Japan)
The Simpsons Movie(公式)
Willcom
Advanced/W-ZERO3[es](SHARP)
W-ZERO3 ツールMEMO
au
W54T(東芝)
RATATOUILLE(pixar)
スーパー戦隊百科(東映公式)
人志松本の
すべらない話(フジテレビ公式)
nintendoDS
PSP
Starbucks Coffee Japan
さらば仮面ライダー電王
ファイナルカウントダウン
R25.jp
L25.jp
Wikipedia
Google日本
Amazon.co.jp
Impress Watch
日本障害者スポーツ協会
日本パラリンピック支援機構
スペシャルオリンピックス日本