思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~
TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!
自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久しぶりに本当に純粋な「文房具屋さん」に行きました。
私はCampusノートの
太横罫8㎜×26行50枚というノートを愛用していて
これ、あんまり色んな所に置いてないんですね。
罫が太いのもあって減りが早いので
2,3冊まとめ買いです。
で、文房具屋さんにいると、何だか色々見たくなって
キョロキョロしてると「ケロロ小隊」に出会いました。
シャーペンの芯のおまけです。
足元の白いキャップを外すとスタンプとしても使えます。
シャーペンの芯も残りわずかなので2つ買っちゃいました。
本当は小隊揃えたいけど、シャーペンの芯ってそんなにズクズク減るもんじゃないので2つが限度。
おまけに2Bの芯を使う私。
2Bのしっかりした書き味が好きなのよね。
スタンプはプラスチックに凸凹つけたタイプなので
使うインキは若干粘性のあるものの方が良さそうです(多分、使わないと思うけどね)。
大きさも縦が3cmくらいかな。丁度「かわいい」っていうサイズ。
シャーペンの芯って昔からたま~に面白いオマケがありましたよね。
サッカーボール消しゴムとか、おべんとう下敷きとか、噛み付きばあちゃん消しゴムとか
懐かしいわ~。
文房具って最近は100円ショップで済ませちゃってたけど
たまには街の文房具屋さんも「香り」が違って楽しかったです。
最初、画面の雰囲気がカーズっぽいかなと思ったのも束の間
及川奈央が「ケガレシア」って名前もさることながら
「~~でおじゃるよ」「~~でおじゃるか?」・・・・って
それ、今、おじゃる丸以外に使う人がおったでおじゃるか?
武器はガソリンスタンドのガソリン入れるやつですよね?
ま~、ビックリするほど最初から玩具オンパレード。
最初の歌のリズムも気になる・・・・。
ズンタタズンタ・ズンタタズンタ・・・・・スネアの音がやたらと良いのも気になる。
随分と時代は戻った感じがします。
で、ゴーオンジャーはガイアークで
キバはファンガイア・・・・・
「ガイ」って音は悪いイメージなんでしょうかね?
まあ、まだ一応みんな登場しましたって段階なので
なんとも言えません。
で、またまたキバ。
色々と渡の努力もあってお父さんの事は許してもらえそうですが
みんな・・・自分も悪かったし・・・じゃなくて
お金の使い方は一人一人の責任なので
(この件に関して音也が一つとして悪いように思わないんですが)
元々、誰か恨むほど悪かったですかね?
恋愛もそうですよ・・・・
音也は何でしょう・・・恨まれる必要のない恨みを買うタイプですか?

何?得意技とかじゃなくて
強さの段階で憑依するんでしょうか?
よく分からないけど・・・だったら最初から一番強いので行ってよ。
電王の後だからでしょうか?何か起きることに必ず意味や段階があると思うんですが
それがわかるのはこれからってことでしょうかね?
せっかちになってますか?私。
何かビミョーです。非常に。
今回は両方とも慣れるのに時間がかかりそうです。
・・・・あんまり変わらないかも。
私はピン芸人では「バカリズム」が好きなので
今年も期待してたけど・・・・出れなかったか。
うう・・・マスーニョ・・・・残念です。
今回、何者か知らないのは「芋洗坂係長」だけ。
事前に検索したところ
『テンション』の片方さん(小浦一優さん)だったことは判明したんだけど
写真を見る限り面影がなさすぎて想像つきませんでした。
それでも出てきたら・・・体のキレはしっかりしてるのね。スタミナは違う意味で付き過ぎてたけど。
ネタも面白かったです。
今回の面子では「世界のナベアツ」を応援していたので
3位になってしまった時はちょっと・・・でしたが
芋洗坂係長となだぎ武・・・どっちも面白かったのでまあまあ。
係長!仕事増えるといいっすね!
R-1は面白かったけど、お腹いっぱいにはなりませんでした。
何か、ネタは結局1本しか見れないので戦う感が薄い。
点数上位2、3で決勝みたいなのあった方がいいと思いました。
で、レッドカーペットですよ!3時間SPですよ!
こっちにはバカリズムが出たので満足。
短いネタをバンバン見れるのが良いわ。
で、審査員席の方々もほんのり~かなりのド天然な上に
今ちゃんの突込みが冴え渡る飽きなさがグゥ~

永井佑一郎は「アクセルホッパー」より「ナイツ」の方がいい。
R-1組も出てたけど、あのなだぎ武は・・・ネタは基本同じだけど・・面白くなかったな。
1日2回はキツイか?
ソコいくとナベアツは2回目でも笑えました。
夫はオードリーが気に入ったようです。
ただ、石原良純のセンスは不明です。
もちろん、笑いなんて主観的なものなので誰が正しいとかはないんだけどね。
ササっと選んでくれていれば、そんなでもなかったのにな・・・・。
とにかく今日はお笑い三昧でした。
後は深夜にやってた「やりすぎコージー」
オーガの泉だったんだけど
「水玉れっぷう隊」が改名して「バイキング」になりました。
ケンの頭が・・・本当にヤバくなってた

離婚もしてたの・・・・Jrも知らないんだから、まわりは知らないよね・・・・私も知らなかった。
何だか話を聞いてると踏んだり蹴ったりだけど
今年は良い年になりますように。ね。
この映画、本当に何度見ただろう。
今日は日本映画専門チャンネルをつけたら
丁度始まったところで、深町のスキーが見当たらない場面。
この後、何が起こって、何がどうなるのか
もう、忘れようもないくらい知ってるのに、また見ちゃうのよね・・・・。
原田知世、芝居だけ見ると本当に素人っぽさ全開なんだけど
ソコが良くて、またそれを超える魅力があったよね。
すごい好きだった。
長い髪でデビューして、ばっさりさわやかにした時、あの時から好きだったな。
TVの「ねらわれた学園」ぐらいの時期でしょうか。
実家に行けば、どこかに
「時の魔法使い」という文庫本サイズの本と「ときめきのアクシデント」のシングルが眠ってるはず。
どんなに好きでも、残念ながら私はああいう風な女の子には程遠く
恋の悩みも大してなく、勉強もちゃんとせず
制服がいつまで経っても板につかない高校生になってしまったんだけど・・・・。
尾道、行って見たいです。
そして、深町君の家のような家で暮らしてみたいです。
温室もいいですが、あの、深町君の部屋の薄暗いけど温かい、昔の感じ。
私は1つだけ、いつも涙が出そうになるシーンがあります。
ストーリーとはあまり大きく関係ないのですが
大人になった芳山和子が、深町君のいた家の前を通った後
おじいさんとおばあさんが2人でしみじみと
「これからも2人きっりなんですかね・・・・」と話すシーン。
あまりにも切ないなあって。
さて、時をかける少女は元々筒井康隆の小説で
今まで何度も映像化されていますが
「時をかける少女」Wikipedia
この大林監督版とアニメ版が日本映画専門チャンネルにて
しばらくリピート放送されています。
アニメから入った人や、その他単発ドラマなどで知った人、
原田知世の初々しい姿をもう一度見たいという方
是非チェックしてみてください。
ちょっと面白いものを見つけたのでリンク
高柳良一の全仕事
高柳良一(深町君)氏のホームページで「時をかける少女」のちょい裏なんかも書いてありました。
小説も読んだけど、どっちが先でも
自分なりの情景や青春を当てはめてしまう感じになります。
ただ、原田知世の芳山和子がどうしても頭から離れなくなってしまったのは・・・
恋なの?でしょうか?
昨日は会社に寄れなかったって事で
夫が今日、チョコレートを貰って帰ってきました。
もちろん、義理チョコですが
貰えないよりは貰える方がやっぱり嬉しいらしい。
で、私もなぜか会社に来る品のいい感じのおばさまにいただいたんです。
そのおばさまは会社の私の部署にいる2,3人の男の人にはチョコレートで
私ともう一人女の子には
クイーンアリス(石鍋シェフのとこです)のマカロンを持ってきてくださいました。
義理なのに・・・こんなのいただいちゃっていいのかしら?
もちろん、美味しいものを食べるのは好き。
マカロンも好き。
貰ったら嬉しいけど・・・
ちょっとお返しの事考えちゃうと
「こんなにいい物じゃなくても・・・・・」
人様から受けた好意に、こんな文句を言うようじゃいけませんね。
スミマセン、ありがたくいただきます。
夫のチョコと、私のマカロンを半分コずつしていただきました。
ホワイトデーには夫がお返しする分も忘れないように持たせなきゃ。
バレンタインデーって
最近は愛の告白とかじゃなくて
もうちょっと大きな愛ってか、感謝とか
硬くなくないお歳暮みたいになってきたのかもしれませんね。
しょっちゅう物で釣ったり、物でごまかしたりするのはいけないと思うけど
こういうちょっとした贈り物で
人間関係の何かが埋まるならいいと思いました。
夫と二人で別腹が・・・しっかり埋まりました
みんな、美味しかったです。ありがと。
そういう気持ち悪さを出せる事も技術だとすれば
すごいのかも知れないですね。
これから幸せな生活を送る筈だったかもしれないリオとメレが散り
ゲキレンジャーはロンとの最後の戦いです。
それなのに何故か赤、青、黄が倒れてしまいますが
これは今は亡き臨獣殿の3拳魔がロンを打破するための臨技を
この3人に託すためのようです。
その間、ゲキ紫とチョッパー、そして七拳聖達が応戦。
3人の登場何とか時間を持ちこたえました。
3人はロンに立ち向かい、滅ぼされたものすべての気持ちと気を背に感じながら
ロンを追い詰めていき
「不死身」というロンに“獣拳奥義慟哭丸”をおみまいです。
これは七拳聖がマク達にやられた技。
ロンを小さなボール状に封印してしまいました。
これでめでたしめでたし。
ロンの去った世界にはまた、平和がやってきました。
それぞれの獣拳使いは獣拳を継承し、慟哭丸を守り続ける為に、
また、自分を高める為に新しい日々を歩き出すのでした。
最後が臨技だったのにはビックリしたのと
一番最後の〆の技の修行時間が短かったのは・・・・ご愛嬌ですね。
慟哭丸がビリヤードに使われそうになったり
饅頭と間違えられて食われたり
お茶の風呂に入れられたり・・・
そういう雰囲気ってスーパー戦隊な感じですよね。
軽そうで、しっかり重い話だったと思います。
で、で・・・まだキバに入り込めないでいる私がいます。
バイオリンって、この作品の非常に大きなキーアイテムなんですが
音也がバイオリンを弾く時の演技が酷すぎて興醒めしちゃったりもして
別に、本当に弾いてない、弾けないは全然いいんだけど
もう少し本当に弾いてるって感じが欲しい。
体では一生懸命なんでしょうが、手先に命が無いのよね・・・。
うるさいかな?でも、私の兄弟もバイオリン弾くのでスゴク気になるナル。
渡君の方がこの点については○です。
まあ、ストーリーについては今日まで我慢して見てって事なので
ここから・・・・来るかしら?
何だか、Nextとカブトが合わさったような匂いしかまだ感じとれない私は
ライダーファンとしてはまだまだ甘ちゃん。
ひよっこです。
私は行った事ないけど、ニュースで「ソウルから・・・・さんです」みたいな画面には
バックに必ず映っているあの場所だという事で
知らないわけではありません。
韓国の顔とも言える場所でしょう。
「崇礼門」(南大門)wikipedia
今日、知り合いの韓国人に会いました。
その人の家は南大門もそう遠くはなく
何か、必ずどこかに行く時は通る場所だったそうです。
ニュースを見ながら涙が出たという事でした。
600年以上も歴史がある所だという事で
韓国の人達の誇りとも言える場所だったのでしょう。
自分の家が火事になったのと同じぐらいショックだったとのことでした。
その人は、私がもし韓国に行く事があったら
まず、南大門を見て、その後近くでショッピングなんていうのがいいですよって
前に言ってくれていたのです。
友達も昨年、韓国旅行に行って
この南大門前で撮った写真を見せてくれました。
再建される予定との事ですが
600年の歴史を取り戻す事は出来ません。
こんな事にならないのが一番だったけど
なくなる前に一度拝んでみたかったです。
☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仮面ライダーディケイド(テレ朝公式)
侍戦隊シンケンジャー(東映公式)
侍戦隊シンケンジャー(テレ朝公式)
WALL-E(JP公式)
WALL-E(海外公式)
チャーリーとチョコレート工場(JP公式)
Charlie and the
Chocolate factory(海外公式)
Simpsons(FOX)
Simpsons(FOX Japan)
The Simpsons Movie(公式)
Willcom
Advanced/W-ZERO3[es](SHARP)
W-ZERO3 ツールMEMO
au
W54T(東芝)
RATATOUILLE(pixar)
スーパー戦隊百科(東映公式)
人志松本の
すべらない話(フジテレビ公式)
nintendoDS
PSP
Starbucks Coffee Japan
さらば仮面ライダー電王
ファイナルカウントダウン
R25.jp
L25.jp
Wikipedia
Google日本
Amazon.co.jp
Impress Watch
日本障害者スポーツ協会
日本パラリンピック支援機構
スペシャルオリンピックス日本