思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~
TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!
自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正直な感想は・・・・すべらない話ほどじゃなかったな・・・・。
でも、当たり前だよね。
こっちはすべらないかどうかじゃなくて「ゆるせないかどうか」
しかもこの怒りってのは其々の物差しなので
「そうそう!!」って思えば、うんと面白くなるんだろうけど。
一番ゆるせない!わかるわかる!だった話は「メガネの値札」綾部のです。
是非、全国のメガネ屋さん、考えて欲しいです。
面白くなかったんじゃないんだけど
怒りって共有するのが難しいんだな・・・って思いました。
まず近い事象を経験していて、同じ様な部分に怒りを感じていて
ボルテージも同じ位の上がり方してないと・・・

すべらない中に「ゆるせない」がたまに登場するのが良いと思ったのです。
3月25日24:35~
人志松本のすべらない話13なので
そっちに大いなる期待を。
あまり謎も大きくは無さそうだし、
これぞ戦隊ヒーローの原点みたいな作りかなって感じはします。
ブラックとかはいつでも一癖ある斜に構えたキャラなのはいいんですが
今回いきなり正義の味方の秘密を探るのに泥棒しちゃうあたり・・・
好きになれない。
ボウケンジャーのときも、どんないい話があろうが
ブラックだけは最後まで好きになれなかったな。
子供達には分かりやすいしウケそうですね。
車モチーフなのも男の子達にとってはいいかも。
戦っていたのが後楽園のアソコだというのが分かっているので
ナビ画面はちょっと笑えました。
大人目線でいけないわね~。
さて、キバ。
ギャグもああいう方がああいう風にやると一気に締まるんですよね。
ギャグをギャグ気分で単に誇張しても引くけど
真剣勝負で誇張してくれると活きますね~。
芝居の心得を感じました。
今日は何であまり入り込めないのか、何となく分かってきました。
紅渡、紅音也、現在と過去は血では繋がっている。
ファンガイアを追う組織?も娘と母、血で繋がっている。
今の所それはあまり分からない状況なので
ファンガイアが2つの時代を接着している。
しかし、どれもそれを追う理由や追われる理由がちいともハッキリとしていない。
で、何話か我慢してみたけど、何も見えてこない。
本当は話が進むにつれて1ミリでも何か先に進むための理由とか手がかりとか見つかるんですが
あんまり大した事が掴めないのでイラッとします。
ファンガイアは倒さなきゃいけないものって事だけが
ある程度ハッキリ分かってる事。
本ならば自分のペースで読み進められるんですがTVじゃそうは行かないわね~・・・・。
22年前とむりくりつなげてる感じがまた、ちょっとイラッと。
思い切って1話ほぼ丸々どっちかの時代の事をやるとかしてくれないと
どっちも中途半端。
話も誰目線なのか良くわかんないし。
電王の時は憑依って表現の必然性を感じましたが
キバは今の所良く分かりません。
今回も途中から青キバになったけど、
最初キバと青キバの設定の違いが色、姿、ポーズ、強さ以外は何?
今回の羊ファンガイアが羊に見えない上に
色彩がすごく気持ち悪いのは良かったけど
羊が早いなんて・・・そういう特性が生きてない感じも気になります。
でも、ベルトは売れてるみたいです。
文句言いながら「もうちょっと見れば分かるかも、面白くなるかも」と最後まで見ちゃうのは
私のデフォルトらしいですが・・・・。
電王の映画は電王だけでいいよ・・・とかブツクサ言っちゃいますよ。
だから・・・あんまり細かい事考えて見ちゃ駄目なんだって・・・
言われながら最後まで楽しむ事になりそうです。
2日も続けてラーメンを食べに行く事になったのには
前日の訳あり。です。
航空公園の駅なんて2度位しか降りた事ない
降りてみても栄えてるって感じもない。
駅ビル?はまあまあ便利みたいだけど・・・・果たしてここに・・・。
駅からはちょっと歩きましたが案外近かったです。
駅から球場の横を通って大きい通りにでてちょっとでした。
行列はなく、すごく明るい光が漏れているわけでもなく「休みなんじゃないの?」って心配になりました。
日曜の夕飯時なんて、みんな明日の事を考えて出かけないですよね。
やってて安心。店内も落ち着いた雰囲気で「ガツガツすればもっと客席作れるよ」と思う位ゆったり感。
お客さんはカウンターに2人、ボックス席に1グループ・・・
私はお約束のチャーシュー麺で夫は煮卵の大盛にしました。どっちも豚骨醤油系。
出てきた瞬間にいい匂い~。
チャーシューもシッカリしたのが4枚。小さなうずらの煮卵も得した気分。
スープを一口。「いや~・・・これがスープだよね」
どうしても昨日と比べてしまうので、いささか興奮の幅が大きいかも。
麺は太麺。食べ応えもあるし、スープとバランスが◎です。
スープは背油タイプではなく、とろみもあるけどさらっといただけました。
半熟卵の黄身の様なコクや甘みも感じます。
もし、比較がなければちょっとしょっぱいかもしれないので
大盛じゃなくて替え玉でもいけるんじゃないかなと思いました。
チャーシューを始め、中、そして最後に1枚残してゆっくり楽しむのが私の食べ方ですが
チャーシューは最高に美味しい!
厚さもあるし、赤身のシッカリした感じはあって、だけどちゃんとやわらかくて
グッタリとなるんじゃなくてジュワ~って感じ。
このチャーシュー麺で800円は良心的だと思います。
ご馳走様でした。
昨日の口直しなんて失礼な気持ちで行ってしまって
どうしても比べてしまうのは良くないと思いつつ、比べちゃうんだね。
でも、私好みの味でした。
もう一度、今度はここのラーメンを食べに来るつもりで来たいです。
☆付けるのは、またその時に。
風が強かったので、気温はそんなでもなかったかもしれないんだけど
寒かったのなんのって・・・・
でも、仕事の道具を買いに出かけなければならなかったので
夕方になって夫と一緒に風に吹かれながら立川まで。
西東京の人間にとって「立川」なら、とりあえず揃うだろって感覚があります。
家の近所にも売っているけど、種類が豊富に揃っているところで比べたいものなど
やっぱり出来るだけ大きな駅を目指しちゃいますね。
必要なものも買い揃ったので
何か食べようかという話になりました。
そうなるとどうしても、手軽なラーメンが第一候補になっちゃいます。
前にも来たのですが「ラーメンスクエア」というのがあって
駅から近いし、色んなラーメン屋さんがあるので、とりあえずそこへ。
⇒AREAREAラーメンスクエア
入り口には7店舗の店主の顔と説明、メインのラーメンの写真の載ったボードから
どれにしようか考えるのも楽しいのです。
前には「我流風」(3月25日まで)と「我聞」(今はありません)に行って、
どっちもまあまあ美味しかったのでドコにしてもドハズレは無いだろうと
「いちや」にしました。
まだ、夕飯には早いし、お昼には遅すぎる時間だったので
どのお店も行列はありません。すんなりと入れました。
席に座ると案外早く出てきたラーメン
夫はこってり醤油の大盛、私はまんなかのチャーシューの。
こってりってのは背油の量の違いなのかな?
麺は細ちぢれ麺です。極細の部類ですね。
しかし。。。。まず一口スープ飲んでビックリ
塩ぽくてなんだか風味と味が離れちゃってるような気がしました。
風味も・・・何だかこれ見よがしに付けたみたいな・・・ほんだしそのまんま使ったみたいな・・・
箸を入れてチャーシューを持ち上げようとしてがっかり・・・
1.5ミリ位のうっすーいチャーシューで確かにトロッと溶けるけど・・・・
これで溶けない店があったらチャーシューじゃなくてハムです。
麺も弾力はないし、こしもなく、一口食べた途端に夫と顔を見合わせました。
後で私が「アフロヘアー食ってるみたいだったよ・・・・」と言ったら
「そりゃすごいけど・・・まあ、わかる」と夫。
大盛の夫でしたが量も少なかったので不満みたいでした。
田舎で480円位のラーメンだったらアレで文句も言いませんが
チャーシュー麺で900円はないだろう?な感じでした。
ハズレです。がっかり・・・・。
本店とかは違うのかな?でも・・・・行きません。
味なんてのは個人の主観ですから、美味しいと思う人もいると思うけど
(だからAREAREAのあそこにあるんでしょう)
うちの採点は満点☆☆☆☆☆とすれば☆です。
もっと安くて美味しいラーメン屋ありますもん。
別に食べ歩きとか熱心な訳じゃないけど、これは・・・・
夫など「明日、仕事で行った所が美味しかったから口直しに行こう」でした。
こんなに文句言いたくなるラーメンは初めてでした
→au[家族割+誰でも割で24時間、家族間の国内通話無料](3月1日より)
素直に嬉しいです。
夫が出張に行った時でもついつい通話料金をお互い心配してしまったりしていたのでね。
前は夫が2台持ちでau+ウィルコムにしてたんですが
どうしても良く出張に行く山の中1ヶ所で電波が通じず(そこはDocomoもSBも安定しません)
それじゃ意味がないので私がそこで唯一安定して通じる夫のauに泣く泣くあわせた感じで
私が2台持ちにして出来るだけ通話料を無料の中でやろうとしていたから
ギリギリだったんですよね。
ウィルコムはほとんどを関東圏で暮らす私にはあまり問題もなく
友人も使ってて定額で話せるし
尚且つスマートフォンタイプのを出来るだけ安く使いたいので
今の所は手放すつもりはありません。
まあ、もうちょっと早さが上がってくれれば言う事なしなんですが・・・・。
これからまだまだ携帯電話の料金って下がっていくんでしょうかね?
何だか最初の頃から使っている私には夢みたいな料金です。
携帯電話だけで繋がっている脆さのある社会には疑問を感じる事もあるけど
私達のような「あるから埋まるものがある」人にとっては
ありがたいお話です。
ビデオの時にも起きた争いで「またか・・」みたいな気持ち。
一番高い時に買った人が損するよね。
モチロン決着がついた事で安心して手を出す人が増えるから
様子見だった人が買えば段々と手に入りやすいお値段になるかも。
私達はソコ待ち。
やっぱりこういうものにお金をかける人は別として
そうじゃない人は『互換性』ってのが重要。
その内にPCでも搭載機器が出てくるかもしれないしね。
それよりまずどうにかしなきゃならないのは
うちのテレビが地デジ対応のではないので
そろそろ購入計画も立てなくちゃ・・・って感じです。
10年選手をとっくに越えてしまったウチのテレビ。
多分、普通のお宅より使用頻度が高いと思うけど
まだまだ元気なんでね、必要性をあまり感じてないのが今の状況。
アナログ放送が終了するギリギリまで壊れなければ
きっと必然性も実感もわかないのよね。
電気屋に行くと色々見ちゃって、欲しいのもあるけど
「まだいいのが出て、その方が安くなったりしたら・・・」って考えちゃうもん。
それにいつまでもこの家にいるか(借家)わからないし
そうするとサイズも決まらないし。
友人や兄弟が家を建てたりするのを見ると
そういう終の棲家が決まってからでもいいかな・・・とか思っちゃうんだよな。
Blu-rayより地デジ対応・・・それが我が家の現実です。
先日、在庫がないという事で取り消しメールが来ちゃってました

仕方がないのでヘイフラワーとカミーレを注文しなおし、今日届きました!
近くの薬局で来るまでのつなぎとしてメリッサの500gを買ってきてあって
まだ残っているので
この3種類をとっかえひっかえ楽しむ予定。
でも、クナイプを利用するようになって
湯冷めもないし、何より変わったのは夫の風呂時間が少し長くなったこと。
今まで「カラスの行水」という言葉がストライクな早風呂で
「疲れてるんだからゆっくり入った方がいいぞ~」って何度も言ってきたけど
言わなくてもゆっくり入ってるみたい。
本人に聞くと気にしてるわけじゃないけど、前よりリラックスして入ってるみたいです。
今の所amazonより安く売っているところは見たことないので
お買い得だと思います。
だって、2000円ちょっとで買えてポイントも300以上ってことは
実質1700円ちょっとで買えるって事だもんね。
普通の入浴剤よりちょっと贅沢だけど、体に良い感じがあれば納得です。
メリッサが入ったら即、注文しようと思っています。
他に販売中止しているものが3種類あるけど
できれば早く再開して欲しいですね。
なんでも原料の入手が難しいみたいだから
こんな所にも自然破壊や地球温暖化とか、関係あるのかな?
お風呂の中から自然を感じて、自然についても考えちゃいますね。
クナイプのサイト
☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仮面ライダーディケイド(テレ朝公式)
侍戦隊シンケンジャー(東映公式)
侍戦隊シンケンジャー(テレ朝公式)
WALL-E(JP公式)
WALL-E(海外公式)
チャーリーとチョコレート工場(JP公式)
Charlie and the
Chocolate factory(海外公式)
Simpsons(FOX)
Simpsons(FOX Japan)
The Simpsons Movie(公式)
Willcom
Advanced/W-ZERO3[es](SHARP)
W-ZERO3 ツールMEMO
au
W54T(東芝)
RATATOUILLE(pixar)
スーパー戦隊百科(東映公式)
人志松本の
すべらない話(フジテレビ公式)
nintendoDS
PSP
Starbucks Coffee Japan
さらば仮面ライダー電王
ファイナルカウントダウン
R25.jp
L25.jp
Wikipedia
Google日本
Amazon.co.jp
Impress Watch
日本障害者スポーツ協会
日本パラリンピック支援機構
スペシャルオリンピックス日本