思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~
TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!
自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
では、3の倍数と、3の付く数字の時だけアホになって
さらに●の倍数のときに◆になります。
それでは行きます!
1,2,3,4,5,6,7,8,9,10
11,12,13,14,15,16,17,18,19,20・・・・・・・
ほら、書いたって全然面白くないじゃん。
ところが、これを人間がやると「オモロー(OMORO-)」になる。
大豆の中からイソフラボーン!
ほら、当たり前の事をちょっと強調して書いただけ。
それがリズムと振りが付くと面白くなる。
リンカーンを見ていたら
世界のナベアツや、エド・はるみ、FUJIWARA原西などなどが
この持ちギャグで20m走を競うという何とも訳のわからないレースをしていました。
レースの結果自体はサジ加減で、大した意味はありませんが
このギャグを考えるってのもすごい事なんだと
何だか感動してしまったね。
でも、あれだけ並べてしまうと
面白くない人はいいけど、面白い人はスポットを浴びる時間が少なく残念。
で、そんな話を仕事をしながらテレビを見ていた夫に延々としていたんだけど
「そんなに語って・・・・あんたが一番面白いよ・・・・」と呆れられた。
全然面白くない!
早いな~嫌だな~もう梅雨入りです。
椎間板ヘルニアや、それに伴う神経症などに悩んでいる同士の皆様・・・・
いよいよ嫌な時期ですね。
付き合い方はわかっていても
この時期は特に不安になります。
無理に鍛えようとしたら更に辛くなったりする時期だし、
痛みが出たら、もうどうしようもないんですよね。
いつも以上に不安を背負う期間がしばらく続きますが
お互いに無理しないようにしましょう!
ただ、恐る恐る暮らしていても楽しくないので
いつもと同じ生活しながら
おかしいな?と思ったらかかりつけの医者に行くとか
わかってる人はすぐに安静にする時間を作るとかが大事ですよね。
まあ、長年患っていると付き合い方もわかってきますよ。
同じ姿勢をずっと続けないとかも大事です。
で、お医者さんによればこの時期は発症率(初めて症状が出て気が付く率)も高いんだそうです。
最初は肩こりがいつもよりちょっと強力だと思ったり(私がそうでした。)
腰の疲労がたまってるなと思ったりして
湿布貼っておけば治るだろうとか
バンテリンで軽くなった気がしてそのままにするとかあるみたいですが
もし、ちょっとした腰痛、肩こりだったらラッキーです。
ヘルニアや神経症だったら後で大変な事になるので
お医者さんに行って見ましょう。
できれば整形に行ってまず、レントゲンなど撮ってもらい
原因はハッキリさせた方がいいですね。
私の様にだいぶ前から他の件でしょっちゅう顔出す患者だと
まあ、こんな感じかもしれません的判断で
湿布と薬で2,3日様子見て・・・・とか言われて
その間も全然軽くならず
どうしようもなく激痛にみまわれてから
レントゲン撮ったらハッキリ!なんてこともあります。
外から見て簡単にわかるものじゃないので厄介。
自分でももちろん「風邪かな?」みたいにわかるものでもありません。
外からの触診とかだけで「疲労」みたいな判断で
薬や湿布を出されて服用しても良くならない(もしくはひどくなったと感じる)時は
遠慮なく医者に言ってレントゲン等で確かめてもらえるように言いましょう。
何もなかったら安堵してください。
さて、手術が必要な人もいるでしょうが
よほどひどくない限り手術を選択、勧めるケースは少ないようです。
お医者さんに少し長期で休んだ方がいいと言われたら
仕事がどうであれ、必ず休む事。
最初が肝心です。
痛みがあまりにもひどい場合には
お医者さんにペインクリニックなどを紹介してもらえないか聞いてみましょう。
痛みの場所によっては痛みが取れても力が入らない事があります。
これにはリハビリ、理学療法等になってくると思いますが
これも無理をしないこと。
家で出来るものはやり方をしっかり教わって
出来れば自分だけでなくフォーローをしてくれる家族と2人で行くと
2人で出来る方法も教えてくれるかもしれません。
私は医者じゃないので
こういう痛みならこれよ!とは言えないけど
とにかく不安に思ったら医者です!
さあ、梅雨時期、乗り切るぞ!

一番奥の歯、隣の歯との接点。
お煎餅かじったらゴリゴリって鳴って
??って思ったら歯の一部が無かった

ただ、歯医者に行くのってすごく気が重い。
前に同じ様に欠けて、痛くないからって随分放っておいて
ある夜中に大変な事になったから
早く行かなくちゃ大事になるのは重々承知なのに
それでもあの匂いと「ガリガリ」とか「キューン」って音を思い出すと
足がすくむ。
いつも決心するまでに時間がかかり
何とか行くけど
待っている間に逃げ出したくなるような・・・・
いつ痛くなる?
すごく不安・・・・。
それだったら早く歯医者行け!ってのはわかってるんだけど・・・・・・。
不安を決心に変えるまで時間かかりそうです。
・・・・・情けない・・・・・。
小学校に上がるまではプレゼントをあげる約束なのでリクエストを聞いてくれるよう言ってあった。
でも、「聞いたは聞いたんだけど・・・・ちょっと待って・・・」って。
「シュードランが欲しいみたいなんだけど、すぐ飽きそうだから・・・・」
確かに・・・・。
親と祖父母には共同でドランを買ってもらって
私達にはシュードラン・・・と思っているらしい。
ベルトの方がいいんでないか?
昨年は電王のデンライナー全車両を分担して1日にして揃うという豪華な贅沢。
その時もベルトの方がいいんじゃないか?と思ったっけ。
乗り物が好きなのかな?
友達に話をすると
「ウチの息子もドラン、好きなのよね~・・・・どこがいいのかわからないけど」って話。
自分では子供の感覚に近いと思ってたけど
やっぱり子供にはなれないんだな。
彼等の感覚がわからないぞーー!
とりあえず保留。
出来れば気が変わって欲しいです。
「自分がナゼ、生きているのか」とか「自分を必要としている人なんていないんじゃないか」とか
そりゃ私も生きているので全く考えなかったでもないけど
いいとこ丸一日考えれば「今は答えが出ないことなんだろうな」って思うから
その度に長い不安に襲われたり
ましてや自ら命を絶つことなんて考えやしない。
某元アナウンサーさんの自殺は世の中に衝撃を与えたけど
相次ぐ硫化水素自殺とか・・・・
これだけの人(メンタルヘルス相談分析TOP)が自殺していると思うと
何だか世の中もおかしいのかな・・・って気がする。
自殺の理由は人それぞれだろうし
悩みに重いも軽いも、本人にとっては関係ないと思うよ。
ただ、死者に鞭打つつもりもないけど
「自分本位だね・・・・・・」と思う。
実は知り合いが自殺している。
他にも近い知らないでもない人が自ら命を絶っている。
たまたま何年も連絡が無くて
ある日突然人づてに訃報が飛び込んできた。
知り合いと集まってお葬式に行くと
その人のご両親が憔悴しきっていた。
私達に「生前はお世話になりました・・・」と涙ながらに言い、
「どうして気がついてやれなかったのか・・・もう、親として失格ですね・・・」とお母さんが続けた。
何と言っていいか分からなかった。
その人もきっと悩んで命を絶ったのだろうが
残された人はその人を心に抱えながら生きていかねばならない。
何たる残酷・・・・。
その人の事は嫌いではないけど
この残酷さは見るに耐えなかった。
だいぶ経ってからTVで渡部成俊さんのいのちの授業の様子を見た。
(渡部成俊さんは今年の1月に亡くなりました)
余命を宣告され、絶望の淵で自殺も何度も考えたそうだ。
記事
それでも身内の一言で生きていく道を選び
また、命の大切さを人に伝える為に残りの人生を歩かれた。
「そんなに軽い命なら私にください」・・・・・
心の底から絞り出る本気。
「自分がナゼ、生きているのか」とか「自分を必要としている人なんていないんじゃないか」とか
きっとみんな悩んだりする。
だけど
その答えを見つけ出すのにも生きていかなきゃならない。
自分がたいそう悩んだ事を
周りの人に残して考えさせるのは死んで尚、罪だと思う。
考える暇があるなら
本当の声を聞き、読んでみたらいい。
何だってすぐ答えが出ることばかりではないし
死ぬ事では答えは出ないのだから。
「今から○○社(日本を代表する有名大手企業)に書類を取りに行かなきゃならなくなった」と
ガックリしながら電話をしてきました。
この所、朝5時半前後には起きて仕事に行きます。
そして遅くに帰ってきます。
今日は8時頃、今週唯一早く帰ってこれる希望が持てる日で
帰ってきて先日購入したDVDをゆっくり見ようと思っていたようです。
私も出世はそんなにしなくてもいいから
夫には早く帰ってきて欲しい人間です。
それに、夫の体も心配です。
可哀想になぁ・・・・。ストレスも溜まる訳です。
結局、○○社に行くと
約束していた人は夫に渡す書類を出先に取りに行き
そこで打ち合わせに捕まってしまって帰社が10時頃になるから
出先まで取りに行くか、10時まで待つか・・・という
更におかしな状況になったと電話してきました。
一刻でも早く帰りたいので、その人の出先へ行くから
帰りは10時半頃になると思う・・・とのこと。
○○社では他の社員、若い女子社員とかデスクに2/3位の人が残っていたそうです。
「もう、ここんところ毎日10時過ぎないと帰れないんですよ・・・・」とこぼしながら
疲れた表情の女子社員が夫が約束していた人の行き先を教えてくれたそうです。
そして帰りの電車での事。
総武線に乗ると4人ぐらいの会社帰りの人が
車内で明日の仕事の打ち合わせと思われる会話。
上司が1人
「お前は明日、▽▽に行って××して、お前は・・・・」
別にこの程度は何ともありません。
そこで、部下と思われる1人が
「ボク、次の駅で降りますんで・・・」と言った途端、上司が
「何言ってるんだ、まだ、話は終わってないから、あと2駅位で終わらせる。ちょっと待て!」
と言ったそうです。
夫は「狂ってる・・・・・・」と思ったそうですが
その、部下の人はしぶしぶと残って
結局3駅先で降りたそうです。
こんなこと・・・当たり前なんでしょうね。
でも、こんなこと、本当に当たり前でいいのかな?
晩婚化、少子化・・・・当たり前ですよね。
先日は旦那さんが実は思った以上に子育てや家庭に関わりたいと考えているって統計が出ましたが
そんな状況では無理ですよね。
夫は「天下の○○社もそうなんだから仕方ないんだよね・・・・。」って言ってたけど
大手企業がそんなことやってるから
世の中は変わっていかないんだと思ったそうです。
大手がそれだけ遅くまで動いていれば
それに関わる夫の様な下請け中小も、そこに合わせて仕事をしなければなりません。
日本人はずっと勤勉だと言われてきました。
一生懸命に仕事をする事は大事な事です。
その積み重ねが日本の信用や製品のクオリティーの高さを保ってきたのも確かでしょう。
ただ、残念ながら最近はおかしなことも増えてきました。
ストレスや鬱病、自殺も増えています。
世の中のバランスも崩れてきている感じがします。
普通に働いても普通に生活が保てない人も沢山出てきて問題になりはじめました。
私は最近
勤勉なのは大事だけど
日本人は休む事に怠惰なのではないか?と思い始めています。
会社も就業時間に終わらせられるだけの仕事を与えて
普通に給料くれればいいのですが
残業をしばしば断れば「やる気のない奴」って判断しちゃったり
社員は社員で上司が帰らないから、自分が帰るなんて言えない・・・って思ったり
悪循環です。
会社は基本、時間内にやるべき事をピッチリ終わらせる社員をもっと評価するべきだし
上司には特にそういう人を据えるべき。
トラブルでもないのに毎日毎日何時間も残業しなきゃならない仕事量を与えるのはおかしいです。
そんな状態が続くとしたら
自分の会社の身の丈や許容範囲を越えてるんだという自覚を経営陣は持った方がいいです。
会社が許容範囲を越えたままだと
そこに勤める人間はそれぞれ許容範囲を越えてしまいます。
仕事が趣味の人は、自分だけ仕事を趣味にしていればいいんだから
人にも同じ事を押し付けてはいけません。
株主価値を上げるとかで、何も大して功績を上げていない人に配当返して
自分の所の大事な社員は帰っても子供の寝顔しか見れないでいるんですよ。
普通にサラリーマンでそんな状況が続くのは狂ってます。
会社どころか、日本がダメになって人が使い捨てられていきます。
アントニオ猪木が
「元気があれば、何でも出来る」って言うけどさ
「元気がないから、何にも出来ない」って言うわけにはいかないんですよね。
そこは会社が上手に良い形の休みを与えたり
「休みが欲しい」「今日は帰ります」って言い易い環境を作って欲しいですね。
それから、大手企業は組合が強かったりするので
自分の所の福利厚生はちゃんとやったりしてるだろうけど
関わる会社や人が多ければ多いほど
その会社の働き方がその回りの人の生活まで影響を与えてるって事を
わかって欲しいです。
小・中学生が携帯を持つ事を禁止する方向に遂に国が動き出した。
賛否は何ともいえない。
テレビでは
「一方的に禁止してしまう前に、使い方を教える事を考えるべきじゃないのか?」って言ってたけど
じゃあ、誰が教えるんだろう?
学校の裏サイトやメールいじめ・・・
気が付くのはいつだって後からだしね。
どんなにテレビで「オレオレ詐欺」に気をつけろ!って言っても
ひっかかる大人もいるし
ワンクリック詐欺や、怪しいサイトには充分に気をつけて!って言っても
ついつい欲望や好奇心を抑えられずに引っかかる人もいる。
大人でさえそうなんだから
子供に携帯を持たせる事のリスクもちゃんと考慮するべきだと思う。
教えたから使わないか・・・って言ったら
その機能が有る限り、何とかして使おうとするのも人間。
持たせていて良かった話もあるかもしれないけど
持たせていた事で起きてしまった犯罪被害の方が多いような気もするでしょ。
どこかの区の様に
防犯ブザーやGPSをつけて親の心配には配慮し
本当に必要な機能だけに限定して持たせる事を考えていたりすれば
それは問題ないかもしれないし、必要なんだと言えるだろう。
もし、禁止するなと言うのなら
リスクをちゃんと知って、こういうものに限定したりすれば良いと思う。
子供用の携帯もあるにはあるけど
子供は大人と同じものを持ちたがる。
親だって大して料金が変わらなくて
「こっちならアレも出来るし、これも出来んだよ」とか子供に言われると
「なるほど、同じならこっちの方が・・・」って思ったりするだろう。
「みんなは大人と同じの持ってるのに、あたしだけかっこ悪い」って言われたら
我が子かわいさに「人と違うのは可愛そうかな・・・」なんて
考えたりもするだろう。
私が電車で見る子供達で
子供用携帯を持っているのなんて語句わずかだ。
いつも思うんだけど
「親が子供に見せたくないテレビ番組」とか言うじゃん。
「見せたくない」って言った人、見せてないですか?
子供が「みんな見てるから」って言ったら
嫌々でも見せちゃったりするでしょ?
テレビなら親の見てる前だったり、家だったりするから
「見てるんだな・・・・」って親が思ったり出来るけど
携帯の中は何が起きてるか分からないじゃん。
サイトのフィルタリングでさえ、足並みが揃わないんだから
禁止しちゃうのが手っ取り早い・・・って結論に近づくのは仕方ないと思う。
大体、企業とかも責任持って教育すればみたいな事をいつも言うけど
教育だけじゃなく、作る側の責任で悪い使い方が極力出来ないようにするとかしないと
それは無理でしょ。
悪い人ってのは、いつの時代もいるんだし
タバコなんて、あんな分かりやすいものでさえ、未成年が吸うのは無くなってないし。
それでも世の中、こんななので
持たせたい親の気持ちは充分に理解できます。
だったら、子供を守る為にも
子供は子供用に必要な事だけに特化した携帯を持たせたりする事を考えるべきだと思います。
企業側にも開発が要請されたようですが
何か申し込めば見れるようになるとか、繋げるようになるとか
そういうのはダメです。
持つ事を禁止するんじゃなく、
子供は子供用の携帯しか持ってはいけないことにすれば良いんじゃないかな。
やっぱり
「大人になってからじゃないとダメよ」
ってものが絶対にあるんだな・・・って、最近感じます。
もちろん、携帯だけが悪ではなく
パソコンで同じ事やってたら意味ないですけどね。
☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 | 2025/04 | 05 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
仮面ライダーディケイド(テレ朝公式)
侍戦隊シンケンジャー(東映公式)
侍戦隊シンケンジャー(テレ朝公式)
WALL-E(JP公式)
WALL-E(海外公式)
チャーリーとチョコレート工場(JP公式)
Charlie and the
Chocolate factory(海外公式)
Simpsons(FOX)
Simpsons(FOX Japan)
The Simpsons Movie(公式)
Willcom
Advanced/W-ZERO3[es](SHARP)
W-ZERO3 ツールMEMO
au
W54T(東芝)
RATATOUILLE(pixar)
スーパー戦隊百科(東映公式)
人志松本の
すべらない話(フジテレビ公式)
nintendoDS
PSP
Starbucks Coffee Japan
さらば仮面ライダー電王
ファイナルカウントダウン
R25.jp
L25.jp
Wikipedia
Google日本
Amazon.co.jp
Impress Watch
日本障害者スポーツ協会
日本パラリンピック支援機構
スペシャルオリンピックス日本