忍者ブログ

Firefox3 Meter

  思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
  ~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~

  TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!


自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie

[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ニュースを聞いた時には
何か頭ん中真っ白でさ。
パパッと上司の目を盗み会社でブログを書いて
写真だけ足してみましたけど
さっき開いてみたらアクセス数が異常に伸びていてビックリしました。
きっとそれだけ現ちゃんやLA-PPISCHの事を
このニュースで思い出して
何か情報を得ようと思った人が多かったんでしょう。
LA-PPISCHファンの中には上田現という人の才能に惚れてファンだった人もイッパイいたもんね。
自分にとっての現ちゃんについて
CD聞きながら書いてみたいと思います。

昔はあっちこっち色々なライブに行って
上京したばっかりの時なんかは昼間はバイトで夜はライブハウス・・・
殆ど家に居なかったな~。
そんな沢山のバンドの中にLA-PPISCHもありました。
MAGUMIや狂ちゃんと暴れまわる現ちゃんは
いっつも帽子をかぶってラバソで
踊りながら弾きまくりって感じだったなあ。
動きは激しいけど冷静に陶酔していくみたいな
本当に不思議なイメージがあります。

家に帰ってきてレピッシュのCDをガサゴソ。
アルバムは全部持ってるけど
シングルは・・・・ハーメルンくらいしか出ていない。
夫の実家に預けた可能性大。

好きな曲は沢山ありすぎてわかんないけど
ハーメルン
さくらさくら
水溶性
満員電車は故郷をめざす
プレゼント
この辺が現ちゃんの作詞・作曲ですごく印象深い好きな曲です。
現ちゃんの詞曲は曲調が明るいものでも
どこか切なさが溢れているものも多くて
すごく繊細。
出てくる人たちは何か儚くて
掴んでも零れ落ちてしまうような、不思議な存在感を放っています。
そんな所が私は好きでした。

夫は宝島か何かのライブでJUN SKY WALKER(S)を見に行ったら
SUPER BADやBO GUMBOS、G.Dフリッカーズとかと一緒に
LA-PPISCHが出ていたのを見たそうです。
紹介があった途端にすごい歓声で、「正直なにやってるかわからなかった」みたいですが
そのパワーはすごいな~と思ったそうです。

体があまり強くない私は
LA-PPISCHのライブに行っても縦ノリに付いて行けずにハアハアだったけど
すごく楽しかったです。
途中のトーク、演奏、パフォーマンス
何もかもがクオリティー高かった。
随分、そういう気分は忘れてしまっていたけど
こんな事になってしまって
もう一度現ちゃんのいるLA-PPISCHが見たかったなあって悔やみます。

13日はどうしても行かれないので
行かれる人は現ちゃんをしっかり送り出してあげてください。
私は仕事場で一人、哀悼の意を捧げます。
さようなら・・・現ちゃん。
PR
ご冥福をお祈り申し上げます。
上田現さんが昨日夕方、肺がんで亡くなったそうだ。

gen-ueda01.jpg レピッシュ(Wikipedia)ってすごくいいバンドだった。
すごくはじけてて
すごく頭のいいバカで
技術やセンスも卓越してました。
現ちゃんが脱退したのは知ってたけど
色々活躍してたじゃん。
やっぱりすごい人だったんだなって思ってたんですよ。
レピッシュでも音楽的には心臓だったと思うし
元ちとせさんの曲では裏方でありながら
評価も高かったしね。
あ~現ちゃん頑張ってるんだな。って思ってました。
先日ipodにレピッシュの曲を入れたばっかりだったのに・・・・。

ちょっとおばあちゃんみたいな顔で
ニコニコしているイメージ。
しゃべった事無いから見た目しかわかんないけど
いい人~・・・でも近づきすぎると毒もあるかもしれない・・・・
(本質を見抜かれそうな)
本当は全部わかってるんでしょ?って何か言いたくなっちゃう感じの人。
でも、決しておとなしいわけでもないんだよな・・・何だろ?

ガンと戦ってたんだね。
お疲れ様。
本当はこんなに早く天国に行ってしまうなんて
誰もが思わなかったと思う。
見た目だけで見れば
一番長生きしそうだったんだもん。
現ちゃんのブログは昨年の5月11日で止まっています。
もしかしたらその頃から闘病していたのかな?
昨年秋~冬、ライブがあって出たらしい事は聞いたけど
私は行けなかったんだよね。

本当に、本当に
ご冥福をお祈りします。どうぞ安らかに。
そんで、ありがと。
現ちゃん、お疲れ様でした。
ケロれませんでした。
急いで仕事を終らせて来てくれたけど
もちろんT・ジョイにも間に合わず、ユナイテッド・シネマとしまえんにも間にあいそうもなかった。
このルートで考えると残るは入間だけど
帰りを考えるとシンドイので、今日はスッパリ諦めました
ただ、Tジョイ大泉では4月の電王&キバの映画のキャンペーンで
ソードフォームとバイクが来ているというので
それだけ見に行きました。
もう、何度も来ているとこなんで薄暗い所に少し寂しそうな展示があるのは覚悟でしたが
wing-form01.jpgこれって・・・ソードフォームじゃないよね?
これなら去年の夏休みに見たような気がするんですけども・・・・・
かぁ・・・やっちまった感じ。
それからこれはこっちの早とちりですが
ソードフォームが来るとすれば・・・
バイクは何を想像します?
もちろんアレですよね?
そんなことない??

来ていたのは
bike_01.jpgbike_02.jpg












これでした。
かぁ・・・マシンデンバードに会えるかと・・・・。それはこっちが悪いのか

映画を見に来たわけじゃない悪い客なので文句も言えないですが
他にも「ソードフォームって書いてあったのに・・・」って言ってる人にすれ違ったから
これを見に来た人もいるのではでは??
東映撮影所のお膝元だから
告知はしっかりして欲しいんだけどな。

仕方がありません。
こっちの海賊さんに頼んで文句言ってもらえないかな・・・。
onepeace01.jpg
麦わら海賊団の皆さん。
(ピンボケ

ルフィー・ナミ・サンジ・チョッパーの実物大フィギュアも展示中。
こっちのほうが人が集まってました。




損したという感じはないけど、ちょっと残念。
見れると思っていたものが見れないと消化不良ですよね。
それでも見れると思うと来てしまうのよね~。

いつになったらケロれるかなあ・・・。
仕事に行く前に友達から電話かかってきて
「今日暇??子供達と近くに行くんだけど・・・」って言われたんだけど
ごめんなさい、今日は出になっちゃってるんです。
あ~子供たちにも会いたかったな。

仕事は普通に土曜日の慌しさの中
何事も特筆する事はなし。

帰りに生地屋に寄ったら「電王」のキルティングを見つけたので
夫の靴袋を作る為に1m、中袋用の防水生地を1m購入。
den-o-kilt.jpg多分、1mも使わないけど
余った生地は洗濯物入れる袋とかにすればいいや。

帰ってきてから靴袋を製作。
上履きとかを入れるのならキルティングだけでもいいのかもしれないけど
革靴やスニーカーを入れるものなので
中袋を巾着にしたタイプのものにしないと汚れちゃうからね。
出張時はスーツで行ってスーツケースに靴を入れるんだけど
先日、スーパーの袋に入れていったら
革靴が傷ついてしまった。
どうせ人に見せるもんじゃないし
これは小学生気分で好きなキャラクターで作ったっていいよね~。
型紙は必要ないので小一時間で製作完了。
50㎝位余ったので、何を作るかは相談しよう。

TVを点けたら内藤選手の防衛試合をやってた。
ボクシングとかはよくわかんないけど、いい試合だったんだと思います。
例の試合で一気に関心のない人からも脚光を浴びる事になった内藤選手。
今まで、目立つボクサーは普段から斜に構えていたり、闘志がむき出しに見える人が多くて
しゃべると楽しい人でも、顔に鋭さがある感じの人ってイメージ。
でも内藤選手は逆のタイプで、きっとボクサーだって知らないで会ったら
きっとそういう戦いの世界に身を置いてるって聞いてびっくり!って感じだよね。
それは何だか見ていて「頑張って欲しいな~」って気持ちに余計になっちゃいます。
防衛成功おめでとう。

そのあと、濱ちゃんの単発ドラマを見ました。
ドラマなので凝縮されてて大袈裟な所もあるとしても
学校って大変な事になってるんだね。
よく、偉い人たちが「今の教育は」とか「少子化が・・・」って言うけど
やっぱり私は家族に気持ちや時間の余裕を作る事が
一番の薬だと思っています。
人には劣等感とか、自分より下を作って優越感を感じる事とか
そういう嫌な所が誰にでもあるけど
あそこまで爆発する状態って、余裕がないからだじゃないか?と
漠然と考えます。
やはり子供を持ってみないと分からない事でもあるだろうけど。
それにしても役者濱田雅功は、ああいうキャラをやらせたら抜群ですね。
憑依タイプの役者ではないけど
がさつだけど繊細な所がステキでした。

明日は仕事の夫ですが
早く終わりそうなのでケロッて(映画)くれるそうです
どのくらいの時間でどうなるかによるけど
見に行けたらいいな~。
日曜日、2人で休みになれば
今度こそケロるぞ!と思っていました。
西武鉄道のスタンプラリーに参加しつつ、映画も見るぞー!みたいな。
ケロロな1日を夢見ていたんだけど粉砕
参りましたな・・・3月中の日曜日は、もう出張とか決まってて
行かれないであります
最終日、4月6日に行かれるかなんて、もっと先にならないと分からないしなあ・・・。
大人も春休みが欲しいであります・・・・。
スタンプラリーは仕方ないとしても
映画は見たいな。近くに大人時間上映してくれる映画館があれば
平日でも行けるかもしれないんだけど、なかなかありません。

アニマックスで土曜日2週に渡って
ケロロの映画1作目、2作目が放映されますよね。
1作目はDVD持ってるんだけど
2作目は見れず、買えず(いづれ買うけど)なんで
この機会に見ようと思います。

侵略期限は(スタンプラリー込)4月6日
成果報告できるといいな。

給与引き上げを経済界トップに要請している=メルマガで福田首相(ロイター)
企業(特に大企業)の財布がホクホクなのにも関わらず
それが下まで流れていないので
社員などに還元されるべき時が来た・・・って話らしいけど
これが『改革の果実』として・・・みたいな事が言われているのが気になる。
大企業に勤めていない人間にはわからないんだけど
今、大企業は儲かってて、それが給与として還元されているかと言えばそうじゃないって
そういう話は良く聞くけど本当?
まま、本当だとしても
こういう事を総理が言うのは異例。
企業には先行きの不安もあるだろうし、そうそう簡単にはいかないと思うこの問題。
自分達の(政府や省庁)無駄遣いやらも早々にどうにかして欲しい。
大企業に勤めていない人間からすると
そっちの方が関係あるわけで
確かに大企業に勤めている人間の給料とかが上がれば
消費とかにも影響があるかもしれないけど
末端の人間に降りてくるのは随分先の話。
ましてや、これだけ先行きの不安が叫ばれる中
増えた部分が消費に直結するかと言えばそうでも無さそうだし
社員の給料が上がっても
じゃあ、取引先の中小企業なんかにはあんまり関係なかったりすれば
格差は益々広がる可能性もあるんじゃなかしら?
みんなの生活に直結している所をどうにかする方法を考えて欲しい。

代理出産禁止 検討課題がなお残る(中日新聞)
これ、今日のニュースじゃありませんが
TVの夕方のニュースが特集していたので。
少子化問題があんまり好転しているようには感じない。
日本学術会議が倫理的な問題で「禁止」の案を出す事は理解できても
望んでいる人の気持ちを考えると頑なであることは良くないように思います。
後々、知った子供の気持ちの問題も挙げられているようですが
そういう事こそ問題視するよりも
先回りして環境を作り上げる事を考えればいいんじゃないでしょうか?
代理出産まで考える人って言うのは
自分達の子供を持つ事を普通に出産できる人以上に考え、悩み、望んでいると思います。
後で話した時にどう思うのか?
子供とすれば色々考えてしまったり、混乱する事はあるかもしれませんが
それだけ望まれて、普通の状況以上に沢山の人が関わって生まれてきた命になる事を考えれば
それを差別したり、問題視する社会でなければ
少し時間はかかっても受け入れ、理解してもらえる事だと思います。
命の売り買いみたいになってしまったら問題ですが
禁止よりも条件付で
(明らかに自分で出産できない機能的な問題や、出産が母体の命に関わると判断される場合など)
認めた方がいいんじゃないかという思いがあります。

最後にR25
『空は、今日も、青いか?』(石田衣良氏の隔週連載)第75回
「国際テストの見栄っ張り」の感想。
学校の先生は年々忙しくなっていると聞きます。
親戚にも小学校の教師がいるので、そういう話は良く聞きます。
「3年B組 金八先生」では金八先生が生徒一人一人の為に奔走していますが
そんな事が出来るような時間は無いようです。
確かに学力は高い方がいいというのは納得できますが
私は学校の勉強なんて「何かやりたいことを見つける為の入り口」だったり
「自分が興味あることを突き詰める方法」を知る所だと思っているので
今のように「成績」や「点数」でだけ決まっていくものでもないような気がします。
理科の成績が悪いみたいな事がニュースになっていた事がありました。
理科なんていうのは興味が持てないと面白くもなんとも無いのは
大人が一番知っていると思います。
でも、興味を持っている人間にとって
数式や化学式が出てくる所までは、そんなに一生懸命勉強しなくても
日常に転がっている好奇心を少しづつ解決していけば「理科の勉強」になっていたりするんじゃないでしょうか?
勉強は良く分かりません。今も英語で四苦八苦してますけど
「好奇心」を持てる社会になれば
もっとそれぞれが持っている好奇心や向上心が
知らない内に勉強に繋がってくる部分もあると思います。
あ、でも、確かにやらされなければやらない勉強もあるのは
自分の身をもって確信してますけど。
話の中で国際テストは「知識の量」ではなく、
知識を生活に応用する能力が問われているという部分がありますが
これは勉強時間を単に増やして詰め込んで上がる能力というよりも
「経験」がモノを言うと考えた方が良さそうです。
どんなに数字で答えが導き出せても
やってみなきゃ身に付かないモノがあるって事じゃないでしょうか?
成績が極端だった私が教育について考えても、何の力もありませんけどね。

朝、ギリギリ出社。間に合って良かった。
昼食、食べる気せずにミルクティーのみ。

6時何秒か過ぎ帰宅。
NHK教育でおじゃる丸 ANIMAXでドラゴンボールを途中から
6時半軽く夕食準備 コロッケ、温野菜、卵とじ、味噌汁、ご飯。
7時からFOXでシンプソンズ。
友人にメール返信2通。

7時半、帰るコール。夕食仕上げ。
8時夫帰宅。夕食。
食べながらネットで野球中継を見る。

9時前夕食片付け。
その後フジテレビ721でゲームセンターCXを点けたまま英語の書き取り。
たまに気が散るが夫が見ていたので消さず。11時半まで。
風呂を入れる。夫が先に入浴の為、その間にネットでこのブログ。
今日のクナイプはカミーレ。

予定
12時少し前から風呂。12時半にあがる。
15分くらい顔や髪の手入れを一応。夫就寝。
ネットをしばらく。明日の準備。就寝2時頃。
starbucks


Profile
☆★☆プロフィール☆★☆
HN:
たかまくら
たかまくら?:
性別:
職業:
怠惰、怠慢、主婦
趣味:
浅く広く色々=完全IN部屋派    (おたくっちゃおたくかも)


☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆★☆My MiniCity☆★☆

最新トラックバック&コメント
○●○トラックバック○●○○●○コメント○●○
[02/12 たかまくら]
[02/10 めがねライダー]
[02/05 たかまくら]
[02/04 めがねライダー]
[10/06 たかまくら]
interFORest
door to door
折角ですから訪ねてくださった
貴方のブログも是非登録を!
(必須情報はBlog Addのみ) あわせて読みたいブログパーツ
気になったら検索!

Yahoo! JAPAN

ブログ内検索
Firefoxを使ってみませんか?

Firefox 2 無料ダウンロード
Firefoxは痒い所に手が届く・・・・
  かもしれないブラウザです。

全員集合!
忍者ブログ [PR]