忍者ブログ

Firefox3 Meter

  思った事を勝手につらんつらん書いていきます。
  ~日々是『自分時計』で暮らす楽天家~

  TBさせていただいた方、ありがとうございます。してくださる方Thanks!


自分のシンプソンズアバターが欲しい方はスプリングフィールドへGO!
THE Simpsons Movie

[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もしかしたら土曜日に降るかと言われていた雪は降らなかったけど
明日は本当に降りそうです。
冬だから降るのは当たり前だけど
やっぱり行き帰りが心配に。
穏やかに静かに適度に降ってくれればいいんだけど・・・・。
都会の雪はべたべた重くて傘がいるのが嫌です。
地方の雪は服に触れてもサラサラと落ちていきますからね。
まあ、どうせ積もりはしないんだろうけど
ちょっと素敵なキラキラ感を味わえるくらいにはなってくれるといいな。
PR
今週は見ていない。
別に理由はないけど、はじめのわくわく感はちょっと薄れた。
話題になってたヤッターマン、1回目の感想を1週遅れて書いてみます。

歌も気になったけど
何だかがんちゃんもあいちゃんもちょっと違う感じ。
大騒ぎするほど嫌だったわけじゃないけど
夢から覚まされたみたいな変な感じ。

歌も同じにして
キャラも基本的に同じなのに
大幅&マイナーチェンジみたいなのが考えちゃうと気持ち悪い。

今の子供達にも楽しく見てもらって
30年前見た大人たちも思わず見入ってしまう・・・・・
そんな作品にするのはすごく難しい事だと思う。
初めて見る世代はいいだろうけど
ヤッターマンにわくわくした子供時代、
どんなものも1度目の刺激に同じだけの刺激を感じるのは難しいよね。
歌のことが随分と話題になっていたようだけど
同じにするならピッタリ同じものか再放送。
変えるつもりなら思い切って変えてしまった方が良かったみたいな
何か残尿感みたいなのが残るっていうのかな。
がんちゃんとアイちゃんの次の世代のヤッターマンで良かった様な気がします。
そうすると・・・ドロンボー一味が苦しくなるか・・・。

最近、リバイバルとかノスタルジックな感覚を呼ぶ作品が多いですね。
スカパーとかでも昔の作品を思わず見ちゃったりするけど
あの時のはあの時のまま、新しいものはきっちりと新しくした方が
釈然としない何かは残らない気がします。

それから、これは私の勝手な気持ち。
ビックリドッキリメカのトップバッターが「スパナ」ってのも
何かもうちょっと・・・・欲しかったです。

釈然としないで、ちょいちょい小さな文句を言うのも楽しみに出来ればいいけど
昔と比べてしまう自分がちょっと嫌なので
どうせならスカパーで何度も見たけど、それでも昔の方を見ようかな。
この一週間、夫は口を開けばまず電王が最終回だって話。
もうこの時期は毎年の事なので慣れたけど
まるで遠足や旅行に行く前の日の子供だ。
昨夜は何度もビデオをセットしたかチェックし直し
目覚ましや携帯のアラームを万全にして早めに寝た・・・けど
何度か起きた。
そうやって言ってる私も楽しみにはしてたんだけど。
まあ、なんだい。大人になってもこれだけわくわく出来るものがあるってのは良い事だ。
それがたとえTVの中のヒーローだとしても。

ゲキレンジャーはロンの企みが明るみになって
人生を弄ばれていた2人、リオとジャンが真の敵の敵に気がつきます。
リオを破壊神に出来なかったのはメレの愛・・・・
そう考えたロンがメレをさらって行きますが。
これからはネイネイホウホウの様な共闘になりそうですね。

で、次の戦隊は『ゴーオンジャー』だそうですが
何か青空が古い感じするんですけど気のせい?
で、目の所がでかい。
ネットで調べたら「昭和の香り」と表現している方がいっぱいいました。
本当その感じ。

電王はとうとうこの日がやってきてしまいました。
すべてをぶち壊そうとやけになっているカイに
そんなことはさせまいと良太郎と侑斗、そしてイマジン達が戦います。
良太郎がカイに鍵がハナであることを早々に言ってしまったのはちょっと気になりましたが
ナオミさんのお陰で全イマジンが揃って
なかなかハッピーな終わり方でしたね。
欲を言わせてもらえば「モモとリュウでも一泣きさせてもらいたかった」けど
全国のちびっ子ファンやイマジンファンの為には
これが良かったのかも・・・。
(でも、私達が子供の頃って案外悲惨な終わり方だったり悲しいのってありましたよね?
それはそれでちゃんと受け入れていた気がするんですが・・・・。)
KYなジークにも久しぶりに会えたし
それぞれのイマジンのかわいいところ満載で
特にあの「出て行き辛い状況」のシーンは楽しかったです。

何かドラえもんと銀河鉄道999が見え隠れした感じがしますがどうだったでしょうか?
話はテーマがしっかり一筋通っていたので面白かったです。

キン、ウラの時とは違う涙っていうか
「本当にもう、お別れですな~。みんなが望んでいた世界になったんだね」
みたいな、しみじみした涙。

夫がどこからか情報を仕入れてきて
番外編みたいなのがDVDで出るらしいって言うんですが
出来れば電王2とか見たいですね。
地上波無理なら
別に「仮面ライダー シベリア超特急」とかギャグっぽいのでもいいので
イマジン達にまた会いたいです。
今は放送期間が初めにカッチリ決まっているので
昔みたいに人気が出たから長く・・・ってのが無いけど
たまにはそんなのどうでしょうかね?

アマゾンで注文していた俺、参上!のコレクターズパックが今週届くみたい。
まだまだ覚めない電王熱。
しかし、CD-Boxは予想以上の人気だそうで
予約するのが遅くなってしまった私のところには来るのが遅くなりそうです。
「ひっぱるね~」ってことにしときましょう。
実家に電話をしたら2才の姪が遊びに来ていて
「電話でしゃべりたがっているから代わるよ」と言われた。
ここまではいつものことで
電話に出ても「おばたん」と言ったきり
元気?とか遊んでる?とか聞いても答えは無く
そうかと思えば知っている言葉と言いたい事だけをガシャガシャしゃべって
「ばいばい」が最後の合図になるというのがお決まり。
顔を見ている時は普通にお話も出来るけど
電話って何だかまだ理解が出来ないんだろうね。

しか~しっ!今日は違った
「♪♪ちゃん元気?」と聞いた私に
「元気お!うーんと元気お!」と返事が返ってきたんです!!!
その後も少しお話をして
まるでしょこたん語の様に返事をしてくれる姪
「食べたったお!」とか「おばたんち、帰ったった」とか・・・
まあ、高い声でかわいいことかわいいこと!!
5、6分話したでしょうか?
長電話の才能もありそうです。

夫が帰ってきてからその話をすると
「やっぱり女の子は早えーな。」って話。
良く考えてみると甥は4歳になるくらいまで電話での会話にはイマイチならなかった。
「あのね・・・あのね・・・」と
言いたい事や欲しい物を一方的に伝えられる事は多々あったけど
何だか良くわかんない事も多かったんだよね。
人によっても成長は違うんだろうけど
周りがみんな「女の子って早いのよね」って言ってたのが
分かっちゃいたけど実感できた瞬間でした。
それにしても子供の成長は早い。
しみじみと感じた今日の電話でした。
モンスターズ・インク(PIXAR)
モンスターズ・インク(Wikipedia)

ディズニーチャンネルでモンスターズ・インクを見ました。
公開当時、気にはなっていたものの映画館に見に行く習慣がまだ無くて
そのうち終ってしまっていた作品でした。

今回もPIXARには驚かされました。
ストーリーの基本もしっかりしていて
モンスターたちにもちゃんと社会があって
エネルギーが必要なんて発想がすごいし
そのエネルギーが元で
人間社会にもある様な問題がモンスターにも起きている事が
リアルな感じ。

ストーリーはリンク等で確認してください。
とにかくホワッとした暖かさと、ワクワクするスピード感
本当に大事にしたいものが何なのか
大人にもしっかり分かる映画です。

で、びっくりしたのは声優陣。
主人公さりーは石ちゃん、その親友を爆笑問題のうーちゃか田中がやっているのですが
この2人の自然さにびっくりしました。
シンプソンズ等々の問題から「タレントが声優をやるのはどうなの?」と思ってきましたが
この映画に関してはそういう思いが一切沸きませんでした。
石ちゃんなんて始めは気が付かなかったくらいです。
それぞれ見た目も各キャラクターに似ていて
キャスティングも良かったのもあるかもしれませんが
しっかり自分のものにしていた思います。
これだけ出来る人たちになら、これもアリでしょう。

ただ、これは単発映画なのでシンプソンズとは訳が違いますが。

映画を見た人はおわかりと思いますが
最後の終り方もニクイですね。
ハッピーエンドで楽しい映画なのですが
最後には泣いてしまいました。
本当に良かったな・・・。って。

友情や自然に起きてくる人とモンスターの繋がりにも
押し付けやくさい所は一切なく
アニメーションもキレイで、すぐに引き込まれました。
近々ではないみたいだけど
きっとまた、ディズニーチャンネルでやってくれると思うので
是非沢山の人に見て欲しいです。
大人も子供も楽しめる・・・・
子供は素直に楽しいだろうし
大人はわかっているからこそ楽しいっていう所が良いですね。
家族観賞にはすごく向いていると思いました。
次の放映が待てない方は是非レンタルでもDVDでも
見て欲しいです。

悲鳴より笑い声の方が素晴らしいって
みんなが思える世の中になればいいのにな。
うちの年賀はがきは再生紙じゃなかったので、そうそう文句を言える立場に無いけど
どうすか?この問題。
気にしてわざわざそっちを選んだ人からすればとんでもないよね。
他の再生紙も疑いがあるらしい。

再生紙を作る技術の事は知らないけど
普通に紙を作るよりは手もかかるんだと思う。
漂白したり、使えない所を選ったりするんでしょ?多分。
技術の問題もある様だけど、じゃあ、出来ないものは出来ないって
何で言えないんだろうか?
ごまかしが通れば、それ以上技術を研究しなくても良い事になっちゃうから
先へも進まないじゃん。

ただ、真っ白な紙が無理なら
それなりに使いどころもあると思うし、そっちでどんどん使って
無理な所は「今は無理」でいいと思うんだよね。
無理やり「再生紙使ってます」みたいにしたい表向きを作りたい人たちも
強引だったのかなと思う。
個別の消費者っていうより組織ね。

うちではインクジェット紙を使ったけど
実は普通に売ってるメーカーのインクジェット紙より
郵便局の年賀はがきの方が質が悪いよね
細い線とかに向いてないって言うのかな。
にじみが多い。
インクにもよるのかな?何かちょっと・・・。
キレイに家で写真印刷したい人には不向きだと思う。
郵便局も民営化したんだから
普通のインクジェットとちょっと高くてもファインタイプのも出せばいいのに。
それなりに需要はあるんじゃないかと思います。

エコとかって出来る事からしていけばいいことで
出来ない事は出来るように研究していく・・・・まだそういう段階でしょ?
古紙配合率をちゃんと明らかにした製品で
向き、不向きを使う人が判断して使っていけばいいと思う。
みんながちゃんと判断しながら使っていく事の方が
エコに近い様な気がするんですがね。
仕事で中学3年生に会う機会があった。
こんな事を言うのは年寄りくさくて嫌だけど
最初の挨拶くらいは照れながらでも、面倒くさそうな顔してもいいから
一応しましょうよ。
年頃考えれば世の中や大人に斜に構えちゃう時期でもあるのは良く分かるけど
挨拶くらいはどういう形でも「する気はあるんだな」と
相手が思うくらいには出来ないと、何も始まりませんからね。
20人強の中学3年生の内、1/3くらい挨拶が出来なかった。
で、気持ちの良い挨拶をしてくれたのは6人位で
感心してしまうような立派な挨拶をしてくれたのは1人だった。

どうやら勉強はそれなりにやっている子供たちらしい。
でも、人間、付き合い始めは成績なんてどうでもいいことで
挨拶で第一印象が決まるじゃん。
後から話してみると挨拶をしない子供もちゃんと話が出来るんだから
損だよね。

コッチが何物か・・・
そういう気持ちもあるだろうけど
こっちもそっちを見ているんだから
挨拶くらい、減るもんじゃなし
それだけでも「気持ちのいい子だな」ってどこへ行っても思ってもらえるはずだから
成績もいいに越した事ないけど
例えば入試で同じ成績なら面接で挨拶がしっかり出来たほうを取ると思うのね。
そういう意味でも、気持ちいい挨拶が出来て損は無いはずです。

何の為に挨拶をする・・・っていう事じゃないけども
それくらいは押さえて欲しいなあと思いました。
受験シーズンでもあることだし、その辺りも頑張ってくださいな。
starbucks


Profile
☆★☆プロフィール☆★☆
HN:
たかまくら
たかまくら?:
性別:
職業:
怠惰、怠慢、主婦
趣味:
浅く広く色々=完全IN部屋派    (おたくっちゃおたくかも)


☆●○●☆Calendar☆●○●☆
03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
☆★☆My MiniCity☆★☆

最新トラックバック&コメント
○●○トラックバック○●○○●○コメント○●○
[02/12 たかまくら]
[02/10 めがねライダー]
[02/05 たかまくら]
[02/04 めがねライダー]
[10/06 たかまくら]
interFORest
door to door
折角ですから訪ねてくださった
貴方のブログも是非登録を!
(必須情報はBlog Addのみ) あわせて読みたいブログパーツ
気になったら検索!

Yahoo! JAPAN

ブログ内検索
Firefoxを使ってみませんか?

Firefox 2 無料ダウンロード
Firefoxは痒い所に手が届く・・・・
  かもしれないブラウザです。

全員集合!
忍者ブログ [PR]